1987年に放送されたNHKの連続テレビ小説「チョッちゃん」が2025年3月24日(月)より、NHKBS・BSプレミアム4Kにて再放送されます。
そこで、こちらの記事では、「チョッちゃん」のあらすじやモデルはいるのかわかりやすく解説していきます。
さらに、登場人物の関係がひと目でわかる人物相関図も紹介しています。
【朝ドラ】チョッちゃんの再放送が決定!

2025年3月24日(月)より、NHKBS・BSプレミアム4Kにて再放送が決定しました!
- 毎週月曜日~土曜日 午前7時15分~午前7時30分(NHKBS・BSプレミアム4K 同時放送)
- 毎週日曜日 午前8時~午前9時30分(1週間分6話連続放送)
1987年に放送されたNHKの連続テレビ小説「チョッちゃん」は、黒柳徹子さんの母黒柳朝(ちょう)さんの半生を描いた感動の物語です。
これより、「チョッちゃん」のあらすじやモデルについて、詳しく解説していきます。
チョッちゃんとは
「チョッちゃん」は、激動の時代を生き抜いた一人の女性の物語です。
主演は古村比呂さんで、古村さんは当時21歳でした。
古村さんが演じる岩崎蝶子(旧姓:北山)が、様々な困難を乗り越えて教育の道を歩んでいく姿を描いています。
【朝ドラ】チョッちゃんのあらすじは?

ヒロインの北山蝶子は、昭和初期の北海道で生まれ育ちました。
幼少期は体が弱かったものの、成長とともに活発になり、自然の中を駆け回る元気な少女へと成長します。
父北山俊道は厳格な開業医でしたが、母北山みさは優しく見守りながら、蝶子をのびのびと育てました。
東京での新生活と結婚
成長した蝶子は、北海道を離れ、東京で音楽を学びながら新たな生活を始めます。
そこでバイオリニストの岩崎要と出会い、二人は次第に惹かれ合うようになります。
しかし、蝶子の父俊道はこの結婚に猛反対しました。それでも蝶子は自分の意思を貫き、要と結婚し、新たな人生を歩み始めました。
結婚後、蝶子と要の間には娘が誕生し、その後、長男も授かります。
蝶子は家族と幸せな日々を過ごしながら、夫の音楽活動を支えていきます。
変わりゆく時代
昭和10年代後半に入り、社会の状況が急速に変化し始め、家族の暮らしにも影響が及びます。
そんな中、長男が体調を崩し、蝶子は悲しい別れを経験することになります。
さらに、夫の要は徴用され、家族と離れることになります。
夫がいない間、蝶子は生活のために行商を始め、重い荷物を担ぎながら街を歩き回り、懸命に家計を支えました。
そんな中、娘の学校生活にも苦労があり、蝶子は奔走しながら、子どもたちの成長を支え続けました。
新たな未来
昭和20年代に入り、蝶子と子どもたちは大きな決断をし、新たな生活を模索します。
そんな中、遠く離れていた要も過酷な環境を乗り越え、ついに家族のもとへ帰ってきました。
要はまた、バイオリンを手に再び音楽の道を歩み始め、蝶子と共に新しい生活を築いていきます。
時代の波に翻弄されながらも、蝶子は明るさと前向きな姿勢を失わず、家族とともに力強く生きていきます。
チョッちゃんのモデルはいるのか?

「チョッちゃん」のモデルとなったのは、黒柳徹子さんの母黒柳朝(ちょう)さんです。
彼女の半生を描いた原作「チョッちゃんが行くわよ」がこの作品の元になっています。
黒柳朝さんは、時代の変化の中で家族を支え続けた女性です。
子どもの個性を大切にする教育を実践しました。
娘徹子さんの特性に合った学びの場を探して転校を決めたり、時代の都合で何度も環境が変わる中でも柔軟に対応し、暮らしを守るために働くこともありました。
音楽を身近に感じられる家庭を築き、どんな状況でも前向きに工夫しながら家族を支えた姿勢が印象的です。
その生き方がこの作品の原作「チョッちゃんが行くわよ」のモデルとなり、黒柳徹子さんの著書「窓ぎわのトットちゃん」にも描かれています。
そんな彼女の実話を元にした物語だからこそ、多くの視聴者の心を打つ感動作となっています。
チョッちゃんのキャストは?

この作品には豪華なキャストが揃いました。
役名 | キャスト | 役柄 |
---|---|---|
岩崎蝶子 | 古村比呂 | 主人公。明るく前向きな女性。 |
岩崎要 | 世良公則 | 蝶子の夫。バイオリニストでNHK交響楽団のコンサートマスター。 |
北山俊道 | 佐藤慶 | 蝶子の父。開業医。 |
北山みさ | 由紀さおり | 蝶子の母。クリスチャン。 |
野々村泰輔 | 川谷拓三 → 前田吟 | 蝶子の叔父。 |
野々村富子 | 佐藤オリエ | 蝶子の叔母(泰輔の妻)。 |
田所邦子 | 宮崎萬純 | 蝶子の親友。 |
神谷容 | 役所広司 | 蝶子の恩師。 |
国松連平 | 春風亭小朝 | 要の親友。 |
彦坂頼介 | 杉本哲太 | 蝶子の幼馴染。 |
川村市子 | 中原理恵 | 女学校の音楽教師 |
石沢嘉市 | レオナルド熊 | 酪農家 |
熊田剛造 | 津嘉山正種 | 女学校の校長 |
中山音吉 | 片岡鶴太郎 | 疎開先の住人。 |
中山はる | 曽川留三子 | 音吉の妻。 |
人物相関図でわかりやすく解説
「チョッちゃん」の登場人物の関係性を、相関図で整理しました。
【主人公】
岩崎蝶子(旧姓:北山) ・明るく前向きな女性。
│
├─【夫】 岩崎要 ・バイオリニスト。NHK交響楽団のコンサートマスター。
│ ├─【親友】 国松連平 … 要の音楽仲間。
│
├─【実家・北山家】
│ ├─【父】 北山俊道 ・開業医。
│ ├─【母】 北山みさ ・クリスチャンで慈愛に満ちた女性。
│
├─【恩師】 神谷容 ・蝶子の人生に影響を与えた教師。
│
├─【疎開先】
├─ 中山音吉 ・疎開先の主人。
├─ 中山はる ・音吉の妻。
まとめ
「チョッちゃん」は、困難な時代を生き抜いた一人の女性の姿を通じて、家族の大切さを伝える名作です。
現在でも多くの人に愛される作品であり、再放送が楽しみですね。
コメント